ご挨拶

Ai’memoriA/アイメモリア
数ある遺品整理業者様の中から「アイメモリア」のホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。代表遺品整理士の「並木康成」でございます。 当社は、埼玉県川越市を中心に埼玉県全域と東京都一部を対応エリアとして、「生前整理」「遺品整理」「ゴミ屋敷清掃」を手がけています。
「生前整理」とは、これからの残りの人生の中で、家族や親族などに迷惑をかけないため、事前に自らの意思で行う「財物や金銭」などの整理、片付けになります。
「遺品整理」とは、親族や身内が亡くなってしまった際、生前に使用していた「故人の家財や使用していた物」などの整理、片付けになります。
「ゴミ屋敷清掃」とは、お住まいの家や庭が「大量のものやゴミで溢れかえってしまっている状態」の清掃、撤去、片付けになります。

遺品整理では、最愛のご家族、またはご親族が亡くなってしまったことにより、その時に受ける深い悲しみは誰とも共有しがたい「想像を絶する」ものになります。このような精神状態では、ご家族様、ご親族様だけで故人様のご遺品を整理するということはとても出来る状態ではありません。 また、故人様が残された大量にある財物などを自分たちで整理するとなりますと、月単位でかかってしまい尋常ではない労力と時間が必要となってきてしまいます...
だからこそ、私たちアイメモリアはどの作業でもそうなのですが「皆様に寄り添い、心をくみ取り、ご家族様に代わりまして一つひとつの遺品を丁寧に取り扱い、作業を全うする!」 このことを念頭に置きながら、ご遺品のお片付けの代行、サポートに従事しております。
お困り事がございましたら、些細な事のご相談でも構いません!!
アイメモリアまでお気軽に何でもご相談ください。私たちが引き受けられるご依頼でならば、上記の内容以外のご依頼でも喜んでお引き受けいたします!!
私たちはいつでも皆様のお力にならせていただきますので、気兼ねなくご連絡くださいますようお願いいたします。
保有資格
- 遺品整理士(第IS11528号)
- 遺品査定士(第AM01867号)
- 遺品3Rディレクター(No.A0752-000151)
遺品整理士になったきっかけ、やりがい

埼玉県生まれの埼玉育ち。子供の頃は、釣りやゲーム「ドラゴンクエスト・格闘ゲーム(ファミコン世代)」にはまり、中学は陸上部、高校はラグビー部に打ち込み身体を鍛えるのにいそしんでいました。
高校を卒業後は職人を経験し、その後(清掃・片付け)専門の職場に就職。その中で、清掃の他に生活福祉や各ご家庭のご依頼で、お部屋の整理・片付けなどを行なってまいりました。幼少のときから整理整頓などの片付けが好きでしたので、就職してから片付けの仕事を行ったときは天職だと感じ、さらに興味を持ちはじめました。このときから「誰かの役に立てるような仕事をしてみたい」と言う気持ちが強くなり、遺品整理の仕事を始めたキッカケとなりました。

そして平成30年より、本格的に遺品整理・生前整理・ゴミ屋敷清掃の仕事に携わるようになりました。仕事に邁進していくなかで「遺品整理、生前整理、ゴミ屋敷などの片付けを生涯の仕事にしたい」また「一人ひとりのお客さまが、新たなる第一歩を踏み出すためのお手伝いが出来るような真心を込めた手仕事をしたい」と考えるようになり、一念発起の末「アイメモリア」を開業いたしました。
一般社団法人遺品整理士認定協会の「遺品整理士」、一般社団法人日本リユース・リサイクル回収事業者組合:JRRCの「遺品3Rディレクター」の資格も取得し、日々精進させていただいております。
そして、「キレイになったお部屋を見てお客様の喜んでいるお顔を見ることができる」これが私のやりがいで、心からの喜びと幸せを感じる瞬間になります。
これからもお客様のことを第一に考え、ご満足いただけるサポートを提供し続けられますよう、努力していく所存です。